トップイベントレポート富士総合火力演習平成20年度 ⇒ このページ

後段演習

後段演習は様々な職種(普通科、機甲科など)が協同して行う戦闘の様相を展示するもので、ヘリコプターを使ったヘリボン行動や偵察活動、突撃などが展示されます。本来ならら長期間(数日、あるいは数週間)にわたって広範囲で行う戦闘を時間的・場所的制限があるもと行われます。なお、内容は一部推測して掲載しています。


航空偵察



 後段演習の開始です。まず、敵の情報を探るため観測ヘリコプターOH−1が上空から偵察活動を行います。このOH−1は国産開発されたもので、赤外線センサーやレーザー測距装置の搭載や自衛用として空対空ミサイル4発が搭載可能で、コックピットなどの防弾処理も施されており、これまでのOH−6に比べ偵察能力や防御能力などが格段に向上しています。





 OH−1の偵察活動により3の台前方に勢力不明の敵を発見しました。
スリムな機体は対戦車ヘリコプターなどに似ていますが、自衛用の空対空ミサイル以外の武装はなく、以上攻撃能力はありません。



ヘリボン行動



 OH−1の偵察結果に基づいて地上偵察部隊が偵察を行います。まず、OH−1の警戒のもと偵察用オートバイ部隊が多用途ヘリコプターUH−1により空路から敵の後方地域に潜入します。





 UH−1の着陸後、2両積載されている偵察用オートバイは速やかに展開します。





 次に、ヘリボン部隊の降着を上空から援護するためにAH−1Sが2の台の散兵に対し20mm機関砲を射撃します。





 AH−1Sによる援護のもと多用途ヘリコプターUH−60と輸送ヘリコプターCH−47が進入してきました。





 UH−60とCH−47から先遣小隊がロープ降下します。





 先遣小隊を降ろしたUH−60とCH−47は速やかに離脱します。
今回私はシート席から見学したためヘリを見上げるようなアングルで撮影できました。しかし、場所が悪かったため規制用のロープが写りまくっています。





 別の地域に降着していた(という想定の)軽装甲機動車が青の台に現れた敵に対し、5.56mm機関銃を射撃します。
予定ではCH−47から吊り下げにより軽装甲機動車を空輸してくるはずでしたが、天候により実施されませんでした。





 次に、CH−47が中隊主力を空輸してきました。時より強く降る雨の影響によってダウンウォッシュの様子がよくわかります。





 中隊主力は高機動車に乗ってCH−47の機内から出てきました。このCH−47は高機動車のほか軽装甲機動車なども搭載可能な大型の輸送ヘリコプターです。



攻撃

偵察活動



 続いて、地上部隊の攻撃に移ります。まず、攻撃の前に敵の情報を探るため偵察部隊が偵察活動を行います。
偵察部隊主力から先遣された87式偵察警戒車が偵察経路付近のオレンジの台に装甲車を確認しました。偵察部隊はオレンジの台の装甲車を撃破し、強行突破によって偵察を継続します。
先ほどの先遣された2班に1班も加わり、1班と2班は襲撃部隊となりオレンジの台の装甲車に対して25mm機関砲により奇襲攻撃を行います。





 襲撃部隊の攻撃によって生じた敵の混乱に乗じて潜入部隊である3班と軽装甲車班が一挙に敵の警戒線を突破します。





 昨年度は1/2tトラックから5.56mm機関銃を射撃していましたが、今年は軽装甲機動車からになりました。1/2tトラックは装甲がないため敵の火力脅威下で使用するには危険ですので軽装甲機動車が潜入部隊として登場するのは当然と言えば当然ですね。





 潜入部隊が前進経路上の残敵に対して3班(87式偵察警戒車)は7.62mm機関銃を、軽装甲車班(軽装甲機動車)は5.56mm機関銃を射撃します。





 オート班(偵察用オートバイ)も潜入部隊に続行します。

 偵察部隊の偵察活動により、3段山に敵陣地、2の台から6の台には歩兵や装甲車、戦車部隊がいることが判明し、さらに3の台5の台前方に地雷原が構築されていることも判明しました。



第1線部隊の攻撃

攻撃準備射撃



 偵察部隊の偵察結果に基づき、攻撃に移るため特科部隊が2段山・3段山の敵陣地に対し、攻撃準備射撃を行います。





 特科部隊の攻撃準備射撃の間に戦車部隊主力から先遣された74式戦車が射撃陣地を占領します。





 さらに、すでに射撃陣地を占領している対戦車部隊が対戦車ミサイルを射撃します。
黒の台左(青丸)の戦車に対して87式対戦車誘導弾が、3段山下(赤丸)の戦車には79式対舟艇対戦車誘導弾が同時に命中するように射撃しました。異なる目標に対して異なる種類のミサイルを同時に命中させるには射撃のタイミングが重要になります。
74式戦車も次々と射撃を行い、敵を弱体化させます。





 敵が構築した地雷原を施設部隊が処理します。施設部隊による障害処理を援護するため特科部隊が2段山3段山に対し、発煙弾を射撃しました。





 さらに、障害処理を直接妨害する敵に対して74式戦車が射撃します。わかりにくいですが写真の左端当たりの標的付近の砂が射撃によって舞い上がっています。





 障害処理を妨害する敵に対して次々と射撃を行います。



障害処理



 74式戦車の攻撃により妨害する敵がいなくなり、92式地雷原処理車が処理用ロケット弾を投射します。



92式地雷原処理車 〜投射&爆破〜」のビデオ
powered by @niftyビデオ共有


 92式地雷原処理車のロケット投射と爆破シーンです。霧の影響で爆破時の爆風がよくわかります。



攻撃前進



 92式地雷原処理車が開設した戦車用通路を使って戦車部隊主力の90式戦車が攻撃前進します。





 今年はしっかりと発砲炎が撮れません。これはカメラの設定がちょっとおかしかったためで、いい教訓になりました。





 90式戦車が右の稜線に射撃陣地を占領するため陣地転換します。



普戦闘チームの攻撃



 そして、装甲戦闘車化小銃小隊も戦闘に加入します。





 89式装甲戦闘車はやっぱりカッコイイ。





 89式装甲戦闘車は35mm機関砲により装甲車に対し射撃します。





 89式装甲戦闘車は左の稜線に射撃陣地を占領するため陣地転換します。その陣地転換を90式戦車が射撃により援護します。



突撃支援射撃攻撃



 特科部隊による突撃支援射撃(霧で全然見えなかったので写真はなし。アナウンスでも音でご確認ぐださいというようなことを言っていました)のもと90式戦車が突撃を行います。





 突撃の際に射撃したのですが、やはりうまく撮れません。





 さらに90式戦車は7.62mm機関銃で歩兵に対して射撃します。



対逆襲戦闘



 90式戦車の突撃に対し、敵が逆襲を開始してきました。
この逆襲に対抗するためUH−1が87式地雷散布装置を使用して対戦車地雷を散布して敵の退路を分断します。





 さらに、特科部隊が2段山3段山に対して射撃します(霧で見えません)。さらに、AH−1SもTOW射撃をするようでしたが、濃霧により射撃はありません。また、対戦車部隊の射撃もなしです。本当に天候が憎いです。



戦果拡張



 90式戦車と89式装甲戦闘車が発射発煙弾を発射します。
発煙弾は本来、敵の攻撃を回避するため等に使用しますが、これは総火演のシメですから。





 増援部隊が一挙に会場前に進入してきてきます。





 さらに、上空は「最新の戦闘ヘリコプターAH−64Dを先頭に」演習に参加した各種ヘリが上空を通過します。



これにて後段演習終了。



inserted by FC2 system